【なぶら土佐佐賀】やっぱり美味い!明神丸のカツオのたたき【幡多郡黒潮町】
どもっ!
花火にカツオにTシャツアート展と、ゴールデンウィーク満喫ですっかり充電完了な大山です^ ^
ここまで満喫しまくった連休も久々なので、ちゃんと記事も書かないと・・・。
ということで、行ってきました黒潮町にある『道の駅 なぶら土佐佐賀』!
まずは、恒例。
高知市からのルートをご案内~!
ホントに一本道なので、迷わないかとは思いますが
この案内標識が見えたらもうすぐそこ!

これを目安に行ってみるといいかもですね!
というわけで、なぶら土佐佐賀に到着!!

道の駅なので駐車場も広い!!

さすが全国有数のカツオ漁獲高を誇る土佐佐賀!
カツオの大漁旗も掲げられています^ ^

道の駅のすぐ側でカツオのぼりも上がっていたのですが、
ここでも2匹だけ泳いでいました^ ^

駐車場には黒潮町周辺の案内マップも。

入り口には高知の名物、文旦も売られています!

店内とメニュー
店内には、高知出身のイラストレーターデハラユキノリさんがデザインされたキャラクターが起用された大型パネルや

デハラさん直筆のイラストが飾られています!

デハラさんについての「ZEYO」の記事は以下を参照―。
■めんた君の生みの親、デハラユキノリさんの女体展2015に行ってきた!
こちら、藁焼きたたきのメニューです

そして丼もの、麺もの、その他―。

鰹コロッケ入りのカレーうどん、うまそー!

こちらにもカツオのたたきバーガーがありますね!
(カツオのたたきバーガーが販売されているビオスおおがたの記事はこちら)

こちらのカツオたたきバーガーは鰹メンチカツと、生ハム風。
鰹メンチカツ:そのままでも十分においしい鰹メンチカツが、オーロラソースでさらにおいしいです。鰹のタタキを使用したメンチカツは肉のような食感に仕上がっています。生ハム風:アボカドのクリーミーさと玉葱の食感、柚子の香りでさっぱりとした感じのバーガーです。藁の香りが燻製したかのように生ハムっぽい仕上がりの鰹のたたきはとてもおいしいです。
と、やはりそれぞれにしっかりとしたコンセプトとこだわりがあるようです^ ^
注文カウンターのすぐ上に取り付けられているパネルには鰹カツカレー、鰹のたたき定食、土佐かつお丼の三品。
むむむ、これがイチオシメニューってことか!

カウンターすぐ横には黒潮町産のみょうが、しめじ、ニラが使われたかき揚げが乗った黒潮タタキ丼。

実際に鰹を藁で焼いているところを見ることができます。

さて、ぼくが注文したのは
・
・
・
どどんっ!

鰹の塩たたき定食!
あの時(高知家の食卓 県民総選挙2015の選抜店舗発表会)食べた味が忘れられなくて・ ・ ・!
というわけで、鰹のたたきアップ!!
どどどんっ!!

明神丸さん自慢の柚子酢につけて・・・

いただきますっ!!!!

あ~、美味っ!!!
あの時の感動がよみがえる・・・

↑あの時
も~最高や~。
・
・
・
あ、忘れるとこでした(汗
定食に付け合せで注文してた鰹メンチカツ。

割ってみると・・・外はサクサクッ。
中がなかなかの弾力でジューシー!

これバーガーで食べると美味かったろうなぁ~。
今度食べに来ようっと。
そして、一緒に行っていた同僚の裕くんが注文したのはカツオのカツカレー。
カレー好きの彼らしいチョイス!

では、さっそく。
いただきまーっす!!!

(目がカレーを切望してますね・・・w)
・
・
・
あ、感想聞くの忘れた!!!
でも、ご満悦な笑みを浮かべてたからきっと美味かっただろうと思います!!
その他、物販コーナーには美味しいと評判の泰作さんが置かれていたり
(僕はあんこが苦手なので食べたことないです。あんこさん、泰作さんすみません。。)

地元で穫れた魚が売られたりしています。

そうそう、外にはテイクアウトできる売店があったりして

ここでもバーガーだったりソフトクリームだったりを注文することができます!
で、デザートに黒糖のソフトクリームを注文!

バニラのソフトクリームにかかった黒糖の粒と黒蜜を思わせるシロップがなんとも美味しい!!
溶けるのが早いので、お早めに召し上がれ~!
と、いうわけでお腹も張ったことだし帰る・・・?
いやいや、ゴールデンウィークにここに来たのにはわけがあります。
それは、、、次の更新までお待ちください~^ ^;
ヒントはこの記事に書かれてあるゴールデンウィーク・・・というかこどもの日ならではのもの~。
| 住所 | 高知県幡多郡黒潮町佐賀1350 |
|---|---|
| 問い合わせ先 | 0880-55-3325 |
| 時間 | 7:00~19:00 |







