高知の幸、一挙集結!土佐の豊穣祭で自慢の酒と食材を心ゆくまで味わうべし!【高知県各所】

ども!
愛用のボディバッグのパーツが一部無くなって
一年近く(´・ω・`)ショボーンだった大山です。
だけども、それも先週までの話!
遂にパーツを取寄せて完全体となった僕のバッグ。
これからますます愛用していきまーす^ ^
さてさて、高知って県外の方からは夏にイベントが多い
イメージがあると言われるのですが、なんのなんの。
高知県は食の大国ですよ?
その本領を発揮するのは夏じゃなく、秋なんです!
そんな秋の高知を堪能できるのが、
土佐の豊穣祭!!!
この土佐の豊穣祭は、高知県各所全7会場で開催される食のお祭りで
ホント毎年楽しみにしてるイベントなんですが、今年も開催されます。
この7つのイベントは、秋に開催するとはいえ本来どれも日程も違えば会場も違う
それぞれが独立したイベントだったんですが、
開催される順で各会場の情報を簡単にまとめてみましたので、どうぞー!
いの町仁淀川:神楽と鮎と酒に酔う


もう、見てるだけで垂涎必至!
そして、日が落ちいよいよイベント本番。
河原ではキャンドルに明かりが灯され、
川辺では火振り漁のデモンストレーション!
そのあとは神楽が舞われるなどして会場は大盛り上がり!
昨年、実際に会場へ足を運んだ記事がありますので詳細はこちらをご参照ください^ ^
中央公園:土佐國美味集結

おそらく土佐の豊穣祭最長にして最大規模のイベントが高知市中央公園で開催される
土佐國美味集結。
10月3日の土曜日から5日の月曜日まで開催されるこの会場でのイベントは多くの食材が揃うこと間違いありません!
海の幸も
山の幸も大集結!
夜には土佐のおきゃくに負けないくらいの宴席が(笑
ステージではよさこいも踊られていて
昨年はほにやさんも踊られていました!
安芸会場:高知東海岸グルメまつり

会場では釜揚げちりめん丼も食べることができるようです!
本年の情報はまだ出ていませんが、とりあえずこちらは去年の出店情報です。
■出典:高知東海岸グルメまつり 公式サイトより
嶺北会場:嶺北の美味しいもの大集合!

■出典:あひる町の住人~高知ライフ~より
当日はあめごやうなぎのつかみ取りが開催されるそうなので、
お子さんを連れて行っても楽しめそうですね!
会場に足を運んでいないので、情報があまりないので
公式にあったpdfファイルをぺたり。
嶺北のイチオシはなんといっても棚田でつくられるお米!
当日は餅投げも開催される予定されているようです!
物部川会場:刃物まつり&山田のかかしコンテスト

毎年出店されズラッとならぶ刃物はまさに圧巻!
■出典:土佐酒ふれんど あいの日記より
かかしコンテストでは力のこもったかかしを見ることができます。
これは大作!
鬼退治に行く桃太郎に扮したアンパンマンとお供たち。
来たれ傑作!力作!応募用紙はこちらから印刷できます。
ちなみに、会場では焼肉プラザという土佐赤牛のバーベキューが楽しめるコーナーも用意されています。
■出典:土佐酒ふれんど あいの日記より
また、会場直ぐ側の高知工科大では毎年同じ日に学園祭も開催されています!
なんか、この会場やたらやってることが多くてボリュームでかい^ ^;
高幡会場:米こめフェスタ

会場では芳ばしい香りとお米本来の甘みの広がる仁井田米でつくったおにぎりふるまわれるなどお米を使った催しものが多いですが、中でもこれ!
おにぎり大食い王決定戦!
■出典:子どもとお出かけ情報 いこーよより
子どもの部、女性の部も用意されていて、毎年名勝負が繰り広げられているようです!
さらには、地元のシェフによってつくられた限定メニューもあるとのこと。
■出典:子どもとお出かけ情報 いこーよより
アユにうなぎにポークにビーフ。しょうがにしいたけにさらには地酒まで。
全国に誇る四万十のおいしい食材が勢ぞろいします!
幡多会場:はたフェス in 大月

毎年三原村で開催されているはたフェスを大月町でと始まった土佐の豊穣祭のイベント。
幡多地域6市町村が、それぞれ自慢の逸品を販売するこのイベントでは大月町をはじめとする西部の海の幸が堪能できるようです。
フェスというだけあって、ステージではバンドライブ、ストリートダンス、フラダンス、伝統芸能、鳴子踊り等が会場を盛り上げるほか、餅投げやワークショップなどの参加型イベントも盛りだくさん!
駆け足気味に紹介しましたが、全7会場で開催される
土佐の豊穣祭2015
龍馬パスポートにも対応していますし、
豪華景品の当たるアンケート付きスタンプラリーも用意されています!
是非、全会場踏破して素敵な景品をもらっちゃいましょう!